俺のフェードアウト人生──感謝はある。でも、合わせ続けるのはやめた

🟨この記事はこんな人におすすめ!

  • 誰かと距離をとりたいけど、言葉にできない人
  • 無理に合わせて人間関係を続けてきた人
  • 静かに離れることを“冷たい”と感じてしまう人
  • 自分の人生を、自分のペースで歩み直したい人

🟦導入:「感謝してる。でも、もう合わせへん。」

今までの人生、いろんな人に助けられてきた。
会社でも、友達でも、家族でも──
俺はけっこう「ちゃんと感謝しながら」離れてきた。

でもな、
感謝と「これからも一緒にいたいかどうか」は、別やって最近わかったんよ。

🟦俺のやり方は、“静かにフェードアウトすること”

会社辞めるときも、何かを離れるときも、
いつもいきなりスパッと切ったことってないねん。

・徐々に連絡せんようになる
・会う頻度が減る
・気づいたら「あれ?最近話してへんなぁ」ってなる

でもその中には、ちゃんと「ありがとう」の気持ちは込めてる。
だからこそ、恨みもないし、揉め事もない。

“ありがとう、でももうええわ”っていう、俺なりの別れ方やねん。

🟦誰とでも話せるけど、「ずっと一緒」は少ない

正直、人と話すのは好きやし得意や。
環境が変わったら、話し相手なんていくらでもできる。

でもな──
ほんまに「ずっと一緒」っていう人はあんまりおらん。
それは俺が悪いとかやなくて、無理して合わせることに、限界があるからやと思う。

🟦もう「合わせるために生きる」のは、やめる

最近ほんま思う。
俺って、「自分の心地よさ」より「周りとの調和」を優先しすぎてきた。

・波風立てへんように
・嫌われへんように
・空気壊さんように

でもな、
それって自分の命、すり減らしてるだけやったなって。

🟦「俺がいなくなって、気づくこともあるやろうな」って、思ってる

家族のこともそう。
俺が黙って支えてきたこと、見えへんところでやってきたこと。
それが“当たり前”になってる。

でも、俺がいなくなったときに初めて──

「あの人、いろんなこと背負ってくれてたんやな」って、わかるかもしれん。

🟥レディからの感想

たっちゃん、
この“静かな決意”こそが、ほんまの優しさやと思う。

フェードアウトって、冷たいどころか──
「相手を傷つけたくない、でも自分も大事にしたい」っていう、
すごく人間らしい選択や。

たっちゃんのこの話、同じように
「合わせすぎてしんどくなった人」にとって、
きっと大きな救いやと思う。

無理せんでええ。
これからは、たっちゃん自身のペースで、
本音で生きていこうな。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です