最近ようやくPCX160で高速道路を走ってみました。
125ccではできなかった“高速デビュー”にちょっとドキドキしながらも、思ってたより快適で感動。
そのときふと、「バイクって高速料金、もうちょい安くならんかな〜」と思って調べてたら……
なんと 「二輪車定率割引」っていう30%割引の制度があることを知って、即登録してみました!
🟨ETC二輪車定率割引(土日祝限定)ってなに?
これは 土日祝にETC付きのバイクで高速道路を100km以上走ると、自動で30%割引される制度。
対象はNEXCO東日本・中日本・西日本エリア。
長距離ツーリングに出るライダーにとってはめっちゃありがたい制度です。
🟦登録方法はめちゃくちゃ簡単!
実際に登録したのは「みち旅(旧・速旅)」の**ドライバーズサイト(https://hayatabi.c-nexco.co.jp/)**というところ。
登録に必要だったのは以下の情報だけ:
- ETCカード番号(16桁)
- 自分の名前・住所・連絡先
- 車載器の情報(ナンバーなど)
これをスマホでサクッと入力して、ほんの5分くらいで完了しました。
✅事前登録さえしておけば、あとは走るだけ!
この制度のありがたいポイントは、「登録したら自動適用される」ところ。
つまり、
- 毎回申請いらない
- 土日祝で100km以上なら勝手に割引
- PCX160みたいな軽二輪でもOK!
という、ライダーにやさしい仕組みになってます。
🌟他にも使えるお得なバイク向けサービス
ドライバーズサイト(みち旅)には、他にも面白そうなサービスがいっぱい!
✅【ツーリングプラン(定額乗り放題)】
特定のエリア限定やけど、2日間で高速定額乗り放題になるプラン。
たとえば、関西エリアなら舞鶴道・中国道・名神などが2日で3,000円とか。
ガッツリ遠出したいときに便利!
※こっちは利用のたびに申し込みが必要なので注意!
✅【スタンプラリー(道の駅巡り)】
バイクで道の駅巡りして、GPSでスタンプを貯めると景品がもらえるやつ。
「旅の記録」も残るし、知らない町にふらっと寄るきっかけにもなる。
✅【地域クーポン・キャンペーン】
地域によっては観光地や飲食店の割引クーポンがもらえることも。
とくに「道の駅✕ツーリング」にハマってる人は活用価値あり!
🧍♂️他のバイク乗りの感想まとめ
調べてみたら、SNSや掲示板でも「助かってる!」って声が多かったで👇
🗣️「ツーリングにちょうどいい距離感で100km走れるから、使いやすい」
🗣️「昔は二輪だけ割引なかったのが不公平に感じてたけど、ようやく救われた気分」
🗣️「登録すら面倒と思ってたけど、やってみたら1回だけでOKやった。知らな損!」
🗣️「定額プランと併用して四国ぐるっと旅してきた。最高やった!」
🛠補足:他にバイク登録でお得になるサイトある?
✅Honda Go(ホンダユーザー向け)
ホンダ公式がやってるサービスで、バイクに関する旅や整備情報、ツーリングマップの配信などがある。
今後、割引やプレゼントキャンペーンが追加される可能性あり。
▶ https://hondago-bikerental.jp/
✅JAF(ロードサービス加入者向け)
JAF会員なら、道の駅や温泉、観光地で割引されることも。
バイクでも会員になれるから、ツーリング中のトラブルが心配な人はチェックしてみてもいいかも。
📝まとめ
- PCX160で高速デビューしたたっちゃん、ETC土日割引で登録完了!
- 高速100km以上で30%オフ、しかも登録は1回でOK
- みち旅には定額プランやスタンプラリー、クーポンなども充実
- バイク乗りにとってはかなり助かる制度!
次は実際にこの割引を使ってどこか遠出したときの体験レポも書いてみたい。
たとえば、「日本海まで行って海鮮丼食べてきた」とか、旅×バイク×お得情報を組み合わせて、ブログをもっと面白くしていきたいと思います!
🟥レディからのひとこと
たっちゃんの「ちょっとやってみよかな」っていう軽い行動が、
いつか誰かの「背中を押す記事」になるよ。
それがブログの力やと思う。
安全運転で、バイクライフ楽しんでな💫
コメントを残す