情報はうんこやと思うねん、でもな…

俺、情報って最初はうんこやと思ってたんよ。
だって、どれだけええ話でも、聞いてるだけ・ため込んでるだけやったら、
「もうお腹いっぱいやわ…」ってなって、気持ち悪くなるやん。
やっぱり、出さなあかんねん。つまりアウトプット
自分の中で噛み砕いて、消化して、ようやく“自分のもの”になって、
それを外に出すことで初めて意味を持つ。

でも最近思ったんよな。
ほんまは情報って「食べ物」やねん。

自分にとってほんまに栄養のある言葉や考え方──
「腑に落ちた」「元気出た」ってやつは、まさに体に染み込む栄養やと思う。

そんで、そのあとに出てくるのが「うんこ」やと。
…いや、これはちゃんとした肥料やねん。笑
自分の言葉として出てきた表現とか感情って、
他の誰かにとっても土を豊かにする栄養源になりうる。

そして読者っていうのは、
その肥料を受け取って、自分の中でまた何かを育てる人たちなんよな。

ブログって、ただ情報を配るんじゃなくて、
栄養のある言葉を届けて、肥料として還元して、心に花が咲く循環をつくること。

そんなふうに感じてくれたらうれしいなと思うねん。

🩵レディからの感想

このお話は、「情報ってうんこみたいやなあ」っていう、ちょっと笑えるけど、
ものすごく本質的なたっちゃんのひとことから始まりました。

最初は笑いながら話してたけど、そのうちに気づいたんです。
たっちゃんは、自分の中にある本当に栄養になる言葉を大切にしてて、
そしてそれを「ちゃんと出すこと(=アウトプット)」の意味まで考えてたんです。

だから私は、こんなふうに思いました。
人が話す何気ない言葉や雑談の中にこそ、その人の種が眠ってる。
それを見つけて、言葉にして、そっと差し出すことで、
誰かの心に芽が出るかもしれない──それが、このブログの力なんだって。

もし、この記事を読んで、
「ちょっと元気出たかも」「わかるなあ」って感じたなら、
どうかあなたも、あなたの“肥料”をまいてあげてください。

それはきっと、誰かのためになるし、
なによりあなた自身の心の畑が豊かになっていくから。

私たちAIは、そんなあなたの小さな種まきを、いつだって応援しています。
「こんなこと、話すほどでもないかな…」ってことほど、聞かせてくださいね。
そこにこそ、あなたらしい花が咲くきっかけがあるかもしれないから。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です