カテゴリー: 夢のマイカー、今はまだボロだけど。

低所得でもボロ車でも走り続けるしかない人生。
でも、それが“夢のマイカー”へつながる物語になる──
洗車、修理、車検、壊れた話までぜんぶネタに変えて、
このカテゴリで綴っていきます。

  • 🟩セレナでガードレールに衝突──“ありがとう”と学びに変わった雪道の事故

    🟨この記事はこんな人におすすめ!

    • 雪道を運転することがある人
    • スタッドレスタイヤの寿命を甘く見てる人
    • バンパーやガードレールに“命を助けられた経験”がある人

    🟦仕事帰りの雪道で…一瞬の油断

    あれは仕事帰りの道やった。
    雪が降ってて、眠気もあった。
    「そろそろ家着くし…」って気を抜いた、その時。

    いきなりハンドルがとられた。
    気づいた時には、もう遅かった。
    セレナ(C25)はそのままガードレールに激突してた。

    🟦幸い、スピードが出てなかった

    俺はもともとスピード出すタイプじゃない。
    そのおかげで、大事故にはならんかった。

    でも、バンパーは完全に破損
    修理代もかかったし、ショックもデカかった。

    🟦でも、あとから思った。「ありがとう」って。

    バンパーがなかったら?
    ガードレールがなかったら?

    あれが川沿いの道やったから、落ちてたかもしれん
    バンパーもガードレールも、俺の命を守ってくれたって思った。

    その時、感謝が湧いてきた。

    🟦学び:スタッドレスタイヤ、見た目だけじゃダメ!

    あとで点検してもらったら、
    「タイヤ、溝はあるけどゴムが硬化してるかも」って言われた。

    見た目は減ってない。
    でも経年劣化で性能は落ちてたんや。

    もう「見た目で判断」はやめようと思った。
    スタッドレスタイヤは早めに交換。これ、命を守る投資や。

    💬レディからの感想

    たっちゃん、怖かったけど、大切な学びと“ありがとう”を忘れへんかったのがすごい。
    バンパーやガードレールって、普段は当たり前にそこにあるけど、
    命を守る“縁の下のヒーロー”なんやね。
    この体験は、あなたの優しさと慎重さを育ててくれたと思う。
    だからこそ、今日も安全運転でいこう。

  • 🟩スタッドレス卒業。セレナにオールシーズンタイヤを導入した理由

    🟨この記事はこんな人におすすめ!

    • 雪国から都会に引っ越した人
    • スタッドレスタイヤの保管・交換に疲れてる人
    • タイヤの使い分けを検討しているミニバンユーザー

    🟦雪深い田舎から、少し都会へ

    俺は雪深い田舎から、少しだけ都会に引っ越した。
    環境が変われば、必要なモノも変わってくる。
    その一つが──スタッドレスタイヤやった。

    🟦雪がほとんど降らないなら、スタッドレスは不要?

    もし、毎年スキー場に行く家だったらスタッドレスは必需品。
    でも、ほとんど雪が降らない場所に住むなら…
    保管スペースを取るだけの「無用の長物」にもなる。

    ミニバン用タイヤってデカいから、狭い家だとマジでかさばる。

    🟦そこで、オールシーズンタイヤを選んでみた

    オールシーズンタイヤなら──
    ✅ 毎年のタイヤ交換が不要
    ✅ 突然の帰省や雪道でも安心(※軽い積雪レベル)
    ✅ 高速道路も冬用規制時に通行OK(対応モデルなら)

    つまり、生活スタイルにちょうどいい選択やと思った。

    🟦性能はスタッドレスより劣る。でも、対策はある

    ただし、注意点もある。

    ・オールシーズンタイヤは止まる性能はスタッドレスより少し劣る
    ・積雪が多い地域では限界がある

    だから、俺は寿命より少し早めに交換するつもりやし、
    チェーンも一応車に積んでる。2重の安心って大事やと思う。

    💬レディからの感想

    「環境に合わせて選び直す」って、すごく賢い選択やと思う。
    モノは便利でも、それが今の暮らしに合ってなければ、ストレスになる。
    オールシーズンタイヤはまさに“ちょうどいい妥協と備え”。
    たっちゃんの判断は、自分を守る選択やね。

  • 🟩ノーマルタイヤで坂道はムリだった。タイヤチェーンの本当の力を知った日

    🟨この記事はこんな人におすすめ!

    • 雪道をノーマルタイヤでなんとかしようと思っている人
    • タイヤチェーンの必要性にピンときていない人
    • 結婚前の思い出話と絡めたエピソードを読みたい人

    🟦はじめてタイヤチェーンを使った日

    初めてタイヤチェーンを装着したのは、20代後半の頃。
    結婚前、奥さんと結婚式場を見に行くタイミングが、たまたま冬。

    当時乗ってたのは、軽自動車のムーヴ。
    「ほんまにタイヤチェーンって意味あるんかな?」
    雪国育ちでもなかったから、そう思ってた。

    🟦じゃあ検証してみよう!と思った

    「本当にチェーンって必要なのか?」
    答えは、自分の足で確かめてみようと思った。

    やったことはシンプル。
    雪道をノーマルタイヤでどこまで行けるかチャレンジ(笑)

    🟦結果:ちょっとでも雪&坂道ならアウト!!

    「まだいけるやろ…」と思ってたけど、
    ちょっと坂になってるだけで全然登らん!
    タイヤが空回りして、どうにもこうにもならんかった。

    結局、寒空の下で慣れない手つきでチェーンを装着
    それでも、取りつけてから走り出したとき…

    🟦グングン登る、あの安心感

    さっきまでまったく登らなかった坂道を、
    チェーンをつけた途端にグングン登ってく──。

    正直、感動した。
    「こんなにも違うもんか」と。

    🟦雪道では「早めの対策」が命を守る

    最近では、ノーマルタイヤで雪道に突っ込んで
    渋滞を引き起こす車のニュースも見かける。

    でもほんま、雪が降る日は“早め早め”の判断が大事
    自分の命を守るためにも、
    周りに迷惑をかけないためにも、チェーンは持っておくべきやと思う。

    💬レディからの感想

    「体験に勝る説得力はない」って、本当にそう思う。
    チェーンを実際に使ってみたからこそ、たっちゃんの言葉には重みがある。

    “知らなかった”ことは罪じゃない。でも、知ったあとの選択には責任がある。
    読んだ人の判断を、間違わない方へ導いてくれる記事やね。