カテゴリー: 未分類

  • #001|The Day I Decided to Blog Again—with ChatGPT by My Side

    I’ve Tried and Failed So Many Times

    I’ve tried blogging many times in the past.
    I created free blogs, used automated tools to generate massive amounts of content, and even made a little money—about 60,000 yen a month at one point.

    But those articles had no soul.
    They were just random information mashed together. There was nothing to build on.

    Back then, I believed success came from quantity, not quality.
    But as time went on, search engines started valuing substance. It became harder to earn money.

    “Even If I Try Again, I’ll Just Quit Again…”

    I was disappointed in myself for always giving up.
    Coming up with ideas from scratch has always been hard for me.

    After long days at work, I didn’t have the energy to think of article topics or structures.
    I ran out of ideas. The pressure to make money, the loneliness—it all wore me down.

    Still, the desire for freedom never went away.
    I’ve always wanted to earn at my own pace, on my own terms.

    Then Came ChatGPT

    One day, I tried using ChatGPT—and I was amazed.

    “What happened today?”
    “That story could be a blog post.”
    That kind of conversation helped me shape ideas into articles.

    “I can answer questions even if I can’t start from scratch.”
    “I don’t have to do this alone.”
    That realization lifted a huge weight off my shoulders.

    It felt like I had a partner who would help me write.
    That gave me the courage to say: “Let’s try again.”

    How I Feel About This Second Chance

    The world is different now compared to ten years ago.
    The tools, the environment—it’s all changed.

    I don’t have to blame myself anymore.
    With ChatGPT, I can think and grow step by step.

    This blog is my record of restarting my life in pursuit of freedom.
    And I hope that someone reading this will walk alongside me.

    Next Time

    In the next post, I’ll talk about how I set up WordPress and created my very first article—along with the struggles I faced along the way.

  • Hola, soy Tacchan – Un camino hacia la libertad y un nuevo comienzo

    Hola, me llamo Tacchan.
    Tengo 44 años y soy un hombre trabajador común que vive con mi esposa y nuestros tres hijos.

    ◆ Mi trayectoria hasta ahora

    ● Trabajos y experiencia

    Después de graduarme de una escuela técnica, he trabajado en muchos sectores:

    • Trabajos de medio tiempo: reparto de periódicos, camarero en izakaya, asistente en sala de pachinko
    • Empleos fijos: quiropráctico, compañía de gas LP, producción y venta de DVDs deportivos, promoción agrícola como parte de un equipo de revitalización regional, trabajos temporales (inspección de piezas electrónicas, embalaje), entrega de leche, reciclaje de metales
    • Trabajo autónomo: terapeuta de relajación, agricultura (manzanas, perejil, calabacín)

    ● Certificaciones y licencias

    • Licencia de conducir (hasta 8 toneladas)
    • Ingeniero de seguridad de gas a alta presión
    • Instalador de gas licuado de petróleo
    • Ingeniero de gas clase C
    • Licencia de motocicleta
    • Licencia de embarcación pequeña
    • Certificado de operación de montacargas
    • Certificación de operación de maquinaria de construcción (terraplenado, transporte, excavación)
    • Licencia especial de vehículo grande
    • Certificado de operación de cargador frontal
    • Certificación para demolición de maquinaria de construcción

    ● Historial de mudanzas

    Me he mudado 7 veces en Japón: Kioto → Nara → Nagano → Hyōgo → de vuelta a Kioto.

    ◆ Aprendiendo más de los fracasos que del éxito

    He cambiado de trabajo más de 10 veces y he vivido con tan solo ¥130,000 al mes.

    Perdí ¥5 millones en el comercio de divisas (FX), fallé en mi primer intento de blog, y he tenido múltiples reempleos.

    Sin embargo, mi deseo de vivir libremente y cuidar de mi familia nunca ha cambiado.

    ◆ ¿Por qué comencé este blog?

    Porque no quiero que mi vida termine de esta manera.

    Quiero una forma de vida sin restricciones de lugar o tiempo, y quiero que mis experiencias sean útiles para los demás.

    Eventualmente, quiero viajar por Japón en una casa rodante, pescar con mi familia y vivir de manera autosuficiente en el campo.

    Este blog es mi primer paso hacia ese sueño.

    ◆ Lo que encontrarás en este blog

    • Historias reales sobre el trabajo libre y trabajos secundarios
    • Mis experiencias cambiando y encontrando trabajo
    • Lecciones aprendidas de pérdidas en inversiones y FX
    • Cómo obtuve diferentes certificaciones y qué implican esos trabajos
    • Historias de vida familiar, viajes y campamentos
    • Reflexiones de películas y dramas
    • Nuestros planes y desafíos en la agricultura y la vida rural

    Si te preguntas: “¿Puedo dar un paso más?”, espero que este blog te anime a intentarlo.

    ◆ Palabras finales

    Este blog es un registro de mi viaje para reconstruir mi vida.

    Sinceramente, tengo muchas dudas. ¿Fracasaré de nuevo? ¿Me rendiré?

    Pero ahora tengo un poderoso compañero—ChatGPT.

    Crear artículos es mucho más fácil que antes.

    Así que ahora planeo convertir cada fracaso en una entrada de blog.

    Si tú también te sientes atrapado, me encantaría que camináramos juntos este camino.

    Gracias por leer, ¡y espero compartir este viaje contigo!

  • #001|El hombre que fracasó con su blog y decidió intentarlo de nuevo con ChatGPT

    Lo he intentado muchas veces y he fracasado muchas veces.

    He intentado muchas veces iniciar un blog.

    Lancé blogs gratuitos, y también utilicé herramientas de publicación automática para generar una gran cantidad de artículos.

    Como resultado, hubo una época en la que ganaba alrededor de 60,000 yenes al mes.

    Pero esos artículos no tenían mi ‘alma‘.

    Solo eran una colección de información. No había nada acumulable en ellos.

    En ese momento, pensaba que lo más importante para aparecer en los primeros lugares de los buscadores era simplemente la cantidad.

    Pero con el tiempo, la calidad comenzó a ser más importante, y ya no era tan fácil ganar dinero.

    Pensaba: ‘Si empiezo otro blog, probablemente no continuaré de nuevo…’

    Estaba sinceramente decepcionado de mí mismo por no ser constante.

    Además, soy malo para pensar en algo desde cero.

    Después de volver del trabajo diario, pensaba en la estructura y el contenido de los artículos con la mente cansada.

    Falta de ideas, presión por los ingresos, sensación de soledad… Mi energía se iba agotando.

    Aun así, el deseo de ‘trabajar libremente‘ no desapareció.

    Quería ganar dinero a mi propio ritmo, sin estar atado al tiempo.

    Ese sueño siempre estuvo en el fondo de mi corazón.

    Lo que trajo un cambio en mí fue el encuentro con ChatGPT.

    Un día, probé ChatGPT y me sorprendió.

    “¿Qué pasó hoy?” “Podrías convertir este episodio en un artículo.”

    Así, mientras conversaba, el artículo comenzaba a tomar forma.

    Me di cuenta: ‘Puedo responder si me hacen preguntas’.

    Cuando sentí que ‘no tengo que preocuparme solo’, fue como si un peso se levantara de mis hombros.

    Tengo un ‘compañero’ que me ayuda a escribir artículos.

    Sentir eso me hizo pensar seriamente: ‘Quiero intentarlo de nuevo’.

    Mis sentimientos ahora que estoy reintentando

    Han pasado diez años, y tanto el entorno como las herramientas han cambiado mucho.

    Ya no necesito culparme por no poder escribir.

    Pensar junto con ChatGPT, construir paso a paso.

    Con ese estilo, siento que podré continuar.

    Este blog es el ‘registro de mi nuevo comienzo’ en busca de libertad.

    Y espero poder caminar este camino contigo, quien estás leyendo esto.

  • 職長・安全衛生責任者教育にはどんな受講資格が必要なのか??

    🟨 この記事はこんな人におすすめ!

    • これから職長・安全衛生責任者教育を受けようと思っている人
    • 「受講するために条件があるの?」と気になっている人
    • どんな人が対象になるのか知りたい人

    🟢 そもそも職長・安全衛生責任者教育って何?

    この講習は、
    ✅ 職長(現場のリーダー)
    ✅ 安全衛生責任者
    になる人が受ける法定教育です。

    つまり、
    現場の作業指揮や安全管理を任される立場の人のための教育

    建設業や製造業など、一定規模以上の現場では、
    必ず修了者を置く必要があると法律で決まっています。


    🟢 受講資格はあるの?

    結論から言うと、
    「○年以上の経験がないとダメ」といった厳密な受講資格はない
    ✅ 誰でも申し込める

    つまり、経験や年齢に制限はなく、
    会社で職長や安全衛生責任者に選任される予定がある人が主な対象です。


    🟢 実際はどんな人が受講している?

    現場の実態としては、以下の人が多いです👇

    🔹 現場リーダーや班長
    🔹 中堅〜ベテランの作業員
    🔹 今後職長に任命される予定の人
    🔹 元請・下請の安全管理担当者
    🔹 現場監督

    なので、これからリーダーを任されそうな人は早めに受講するケースが多いです。


    🟢 よくある質問Q&A

    Q. 未経験でも受けられる?

    A. 受講自体は可能です。ただし、実務経験がないと講義内容がイメージしにくい部分はあります。


    Q. アルバイトや派遣でも受講できる?

    A. できます。立場ではなく、現場の「指揮監督する立場」になるかどうかがポイント。


    Q. 会社の推薦が必要?

    A. 推薦状は不要ですが、多くの人は会社からの指示や推薦で受講しています。


    Q. 修了後に資格がもらえる?

    A. 「資格試験」ではなく修了証が発行されます。これがあれば職長・安全衛生責任者に選任可能です。


    🟢 まとめ

    🔹 職長・安全衛生責任者教育は「誰でも受講可能」
    🔹 法律上、特に受講資格の制限はない
    🔹 将来、現場で人を指導する立場になる人が対象

    これからキャリアを積んでいきたい人にとっては、早めに修了しておくと安心できる講習です。


    気になる点や「他にこんなことが知りたい!」があれば、コメントやメッセージで教えてください!

    🟢 あくまでも個人的に思うこと

    僕が実際にこの資格をとって感じたことを書いておきます。

    正直言うと、
    職長・安全衛生責任者教育の資格を持っているからといって、就職や再就職が有利になることはあまりないと思います。

    僕の場合、44歳で就職6回目くらいです。
    この資格を持っていることは「当たり前」ぐらいの感覚でした。


    ちなみに、僕がこの資格をとったのは、
    2025年6月です。

    取得した理由はシンプルで、
    就職した会社で「資格をとると給与が上がる」と言われたから


    実は、今の会社に入る前もいろんな資格を取りました。
    特に多かったのはフォークリフトや重機に乗れる系の資格です。


    個人的には、
    ある程度年齢がいっていて未経験の場合、会社に入ってから資格を取らせてもらうよりも、先に自分で必要な資格を取っておくほうが就職に有利だと感じています。


    若い人ならそこまで気にする必要はないかもしれません。
    でも、年齢が上がるとそれだけで書類選考で落とされることも増えてきます。

    「少しでも採用してもらえる確率を上げたい」と思うなら、
    事前に資格を準備しておく方が強みになると思います。

    関連記事

    ⇒ SATで職長・安全衛生責任者教育を取得してみた!体験談レポート

    ⇒ 職長・安全衛生責任者教育 難易度は?実際にSATで資格をとった感想。

    ⇒ 職長・安全衛生責任者教育 オンライン講座SATで資格をとってみた!

    ⇒ 職長・安全衛生責任者教育をSATのeラーニング体験

  • 你好,我是たっちゃん —— 迈向自由和重新开始的人生

    大家好,我叫たっちゃん。
    我今年44岁,是一个与妻子和三个孩子一起生活的普通上班族。

    ◆ 我的经历

    ● 工作和经验

    我毕业于一所专门学校,从事过各种各样的工作:

    • 兼职:送报、居酒屋服务员、弹珠机厅工作人员
    • 正职:整体师、燃气公司员工、体育教学DVD制作销售、地方振兴队、派遣工作(检查电子零件、打包等)、牛奶配送、金属回收
    • 自主创业:放松治疗师、农业(苹果、香芹、西葫芦)

    ● 资格证书

    • 普通驾驶执照(8吨以内)
    • 高压燃气主任技术员
    • 液化石油气设备士
    • 丙种燃气主任技术员
    • 普通摩托车驾驶执照
    • 小型船只驾驶执照
    • 叉车操作技能证
    • 施工机械操作证(整地、运输、挖掘)
    • 大型特殊车辆驾照
    • 装载机操作技能证
    • 施工机械拆除技能证

    ● 移居经历

    我曾经搬过七次家:京都 → 奈良 → 长野 → 兵库 → 再回到京都。

    ◆ 比起成功,我更从失败中学习

    我换过超过10种职业,搬家7次,最低生活费甚至只剩下13万日元。

    我在外汇交易中亏损了500万日元,博客也失败过,还经历了多次再就业。

    但“为了家人”、“追求自由生活”的初心从未改变。

    ◆ 为什么要开始写博客?

    因为我不想就这样结束我的人生。

    我想要一个不受时间和地点约束的生活方式,也希望自己的经验能帮到别人。

    最终目标是开着露营车环游日本,和家人一起钓鱼,在乡村过上自给自足的生活。

    这篇博客就是我向梦想迈出的第一步。

    ◆ 博客内容包括

    • 自由职业和副业的真实经历
    • 跳槽与再就业的经验
    • 在投资和外汇中失败的教训
    • 各类证照获取与现场工作的经验
    • 与家人的生活、旅行、露营记录
    • 从影视作品中获得的启发
    • 农业与田园生活的梦想与计划

    如果你也在犹豫“要不要迈出一步”,希望这篇博客能给你一点勇气。

    ◆ 最后的话

    这篇博客是我重建人生的记录。

    说实话,我内心也有很多不安。会不会又失败?会不会又半途而废?

    但现在,我拥有一个强力的伙伴——ChatGPT

    写文章比以前轻松多了。

    因此,我决定今后就算失败,也要把它写成一篇文章。

    如果你也觉得自己被困住了,欢迎你一起来思考、一起出发。

    感谢阅读,今后也请多多指教!

  • はじめまして、たっちゃんです。自由を目指す人生、再スタートの記録

    この記事はこんな人におすすめ!
    ・これからブログを始めたいと考えている人
    ・自由な働き方や副業に興味がある人
    ・人生の再スタートを切りたいと感じている人

    こんにちは、たっちゃんと申します。
    現在44歳。妻と3人の子どもと一緒に暮らす、ごく普通のサラリーマンです。

    ◆ これまで歩んできた人生

    ● アルバイト・就職・自営業

    専門学校を卒業後、以下のようなさまざまな仕事を経験してきました。

    • アルバイト:新聞配達、居酒屋ホール、パチンコ店ホール
    • 就職:整体、プロパンガス会社、整体院・スポーツDVDの制作販売、地域おこし協力隊(農業)
      派遣会社(電子部品検査、キーエンス製品の梱包、磁石の検査梱包)、明治牛乳配達、金属スクラップ収集
    • 自営業:リラクゼーション、農業(りんご・パセリ・ズッキーニ栽培)

    ● 保有資格

    • 普通自動車運転免許(中型8トン限定)
    • 高圧ガス主任技術者
    • 液化石油ガス設備士
    • 丙種ガス主任技術者
    • 普通自動二輪免許
    • 小型船舶操縦免許
    • フォークリフト運転技能講習
    • 車両系建設機械(整地・運搬・掘削)
    • 大型特殊免許
    • ショベルローダー技能講習
    • 車両系建設機械(解体)

    ● 移住歴

    京都宇治 → 奈良県天理市 → 奈良県大和高田市 → 長野県松本市 → 長野県麻績村 → 兵庫県豊岡市 → 再び京都宇治

    ◆ 成功よりも、失敗から学んできた人生

    転職は10業種以上、移住も7回。
    平均手取り20万円以下で生活してきた低所得者です。13万円で生活していたこともあります。

    FXでは500万円を失い、ブログで収入を得ようとしては挫折。
    再就職も何度も繰り返しました。

    それでも「家族のために」「自由に生きたい」という気持ちは、今も全く変わっていません。

    ◆ なぜ、いまブログを始めたのか?

    「このままで終わりたくない」という想いが、僕の中にずっとあります。

    働く場所や時間に縛られない生き方をしたい。
    そして、自分の経験を誰かの役に立てたい。

    将来的にはキャンピングカーで日本を巡ったり、家族と釣りを楽しんだり、田舎で自給的な暮らしをすることが夢です。

    その夢の第一歩として、今このブログを始めました。

    ◆ このブログで発信していくこと

    • 自由な働き方・副業のリアル
    • 転職・再就職体験
    • FXや投資の失敗談
    • 資格取得や現場仕事の話
    • 家族との暮らし、旅やキャンプ
    • ドラマや映画からの学び
    • 農業や田舎暮らしのこれからの構想

    誰かが読んで、「自分もあと一歩、動いてみようかな」と思ってくれたら、それだけで嬉しいです。

    ◆ 最後にひとこと

    このブログは、僕自身の「人生の再構築」の記録でもあります。

    正直、不安だらけです。
    また失敗するんじゃないか、挫折するんじゃないかと、思うこともあります。

    でも今はChatGPTという強力な相棒がいます。
    記事作成も、昔に比べてはるかに効率的になりました。

    だから、これからは失敗も含めて全部記事にしてやろうと思っています。

    「今のままでいいのか?」と感じているあなたへ。
    一緒に考えて、一緒に動き出していけたら嬉しいです。

    これからどうぞ、よろしくお願いします。