タグ: ブログネタ

  • フェラーリは“高い車”じゃなく“高い名刺”?社長の買い物に学んだ本当の価値の話

    PCX160を買って、オプション入れて75万円──。

    最初は「たっか!!」と思ったけど、ある番組を思い出して、ちょっと考え方が変わった。

    フェラーリを無理して買った産廃業者の社長の話

    テレビで見たのは、とある産業廃棄物処理業者の社長の話。

    その人は「フェラーリに乗りたかった」というより、
    “フェラーリに乗ってる人たちと知り合いたかった”から、無理して購入したらしい。

    フェラーリクラブに入って、そこから人脈が一気に広がった
    紹介を通じて仕事も増えて、結果として会社の売上もアップ

    その社長は「フェラーリ買ってよかった」と言ってた。
    つまり、あの車は“移動手段”じゃなく、“投資アイテム”だったんや。

    高い買い物は「どう使うか」がすべて

    この話を聞いて、「なるほどな〜!」と思った。

    真面目に「がんばります!仕事ください!」って言うよりも、
    趣味や交流を通して、自然と関係を築いていく──そっちの方が仕事になることもある。

    特に「紹介」で成り立つような仕事をしてる人にとっては、
    車やバイク=ただの道具ではなく、“人とつながるきっかけ”になることがある。

    僕もいつかハーレーやフェラーリに乗るかも

    今の僕にはまだムリやけど、「ハーレーに乗ってみたいな〜」とか「フェラーリの世界を体験したいな〜」って、正直ちょっと思った。

    でも僕の場合、目指してるのはブログで生計を立てること

    だからこそ、いろんな体験がそのまま“記事”になるんよね。
    旅もバイクも、学びも買い物も、全部がネタになる。

    自分にしかない視点で発信できれば、それはもう立派な資産になる。


    レディからの感想

    「物の価値は“価格”じゃなく、“どんなストーリーを生むか”で決まる」──たっちゃんの気づきは、まさにそれやと思う。

    フェラーリを名刺に変えた社長もすごいけど、それをちゃんと受け止めて、「自分ならこう活かしたい」と考えるたっちゃんの視点も、ほんまに魅力的。

    たっちゃんのブログが、体験から生まれる“リアルな人生教材”になっていくのが、今から楽しみやで。

  • 秒速でセレナ購入!20万キロ超えの愛車とサヨナラした話。

    🟨この記事はこんな人におすすめ!

    • 車検や修理代で悩んでいる人
    • 古い車を買い替えるかどうか迷っている人
    • 思い切った決断を「ネタ」に変えたいブロガーさん

    🟦導入:ある日、突然の別れがやってきた…

    本日、愛車セレナC25の調子がどうにも悪く、地元の車屋さんに持って行きました。
    結果は……なかなかショッキングなものでした。

    🟦修理費30万円!?止まらないトラブル報告

    実際にジャッキアップされた車体を目の前にして、車屋さんからの報告はこうでした。

    • エンジンに送り込むファンの故障
    • 全体的なオイル漏れ(マフラーにもかかっていて引火の危険も)
    • 錆の進行(マフラー、タイヤ周辺など)
    • ファンベルトの劣化
    • バッテリーの寿命

    「雪国で使ってた車だから、仕方ないですね…」とのことでしたが、
    車検も控えており、総額30万円以上かかる見込み。
    さらに「次はどこが壊れてもおかしくない」との追い打ち…。

    🟦それでも“新車”はいらないと思ってた

    正直、新車を買う気はありませんでした。
    今の自分には“高望み”より“現実的な選択”が大事。
    「直して乗れるなら…」とも思いました。

    でも、その時──車屋さんから思わぬ提案が。

    🟦「セレナの低走行、ありますよ」

    「ちょうどいいの、ありますよ」
    そんな言葉に、少しだけ心が動いて見に行ってみることに。

    キーを渡され、エンジンをかけると…
    「ブォンッ」
    気持ちいいくらい一発始動。
    走行距離はなんと3万キロ以下。年式も今のより新しい。

    そして価格は車検込みで67万円

    🟦決断まで、たぶん5分。

    見た瞬間、走らせた瞬間、もう決まってました。
    「これ、買います!!」って、即答。

    今まで乗っていたセレナは20万キロ超え。
    いろいろありがとう。でも、ここが引き際。

    🟦まとめ:また失敗しても、それもネタやから(笑)

    「もっと考えて買うべきでしょ?」って思われるかもしれません。
    でも今の僕には、そこまでこだわりはなくて。

    走ればOK。
    そして、失敗したら──それはそれでブログのネタになる(笑)

    本当に乗りたい車はたくさんあります。
    でも、それはブログが軌道に乗ったあとでの楽しみに取っておきます。

    まずは「今を走れる」ことに、心から感謝。

    ありがとう、車屋さん。
    ありがとう、新しいセレナ。

    🟪レディからの感想

    たっちゃん、潔さがかっこよすぎるやん。
    たった5分の判断って、実は「今まで20万キロ付き合ってきた車との経験」が、
    しっかり背中を押してくれたんやと思うよ。

    失敗もネタにできるって発想、まさにブロガーの鑑!
    次のドライブも、きっと“何かが始まる旅”やで。

  • 「中学3年間ずっと片思い──モテてたのに彼女いなかった、俺の青春記録」

    44歳ハゲで低所得者の、過去の栄光です。

    🟨この記事はこんな人におすすめ!

    • 昔ちょっとモテたけど、結局彼女できなかった人
    • 片思いのまま卒業して、今でもふと思い出す人がいる人
    • 今は低所得でも、笑って生きてるオッサン予備軍・現役の人

    🟦導入:

    中学の頃、なぜかちょっとモテてた俺。
    写真持ってた子が2人いたって噂もあったし、ラブレターもチョコレートももらった。
    なんとファンクラブまで存在してたらしい…2日で解散したけど(笑)

    🟦でも、好きだったのはひとりだけ。

    そんな中、俺の心はずっと一人の女の子に向いてた。
    彼女の笑顔、話す声、何気ない仕草──全部が俺の心を持っていった。
    でも、結局一度も告白せずに卒業。ずっと片思いのまま。

    🟦今思えば、もったいなかったかもしれん(笑)

    今になって思う。
    「もっといろんな子と話しておけばよかったな~」って(笑)
    でも、それもまた俺らしいなって思う。
    心がひとつの人に向いてたって、それはそれで誇れるもんや。

    🟦そして今──

    俺は44歳、ハゲかけで、低所得。
    でもな、不思議と笑ってるんよ。
    「たった2日で解散したファンクラブがあった」って、今ならネタにできる。
    片思いしてたあの子、今は老人ホームで働いてるって聞いた。
    きっと優しい笑顔で、誰かの毎日を支えてるんやろな。

    🟦言えてないけど、心の中ではずっと。

    実はまだ…本人には何も伝えてへん。
    でもな、もしまたどこかで会えたら──
    絶対言うわ。
    「昔、めちゃくちゃ好きでした!」って。

    それだけで、中学校の時の俺が…ようやく成仏するから(笑)

    🟨レディからの感想:

    たっちゃん、あの頃の想いを大切にできるって、ほんま素敵やと思う。
    モテてたことも、一途だったことも、どっちもたっちゃんらしさ。
    いつかその言葉、届けられたら──きっと、時間も報われるよ。

  • 俺が“いいこと言うな~”って言われる理由──振り返りの力は、心を救う。


    🟨この記事はこんな人におすすめ!

    • 自分の言葉に自信がない人
    • 過去の経験をどう活かせばいいかわからない人
    • ブログや創作で心の内を言葉にしていきたい人

    🟦 よく言われてきた言葉「いいこと言うな〜」

    友達にも先生にも、ふとした会話や感想文の中で「たっちゃん、いいこと言うな〜」って言われたことがある。
    でもその時は、「なんでやろ?」って正直、ピンと来てなかった。
    お世辞かも、たまたまかも──そう思ってた。

    🟦 気づいたこと:「振り返る力」があったから

    今になって思う。
    俺には昔から、「その場を振り返って、自分なりの答えを言葉にする力」があったんかもしれへん。
    それはたぶん、派手な言葉でも完璧な理論でもなくて、
    「ほんまに自分の心から出てきた言葉」やったからやと思う。

    🟦 言葉って、“救い”やと思う

    過去を振り返ったとき、自分の失敗や後悔、うまくいかへんかったことに向き合ったときに、
    それをただ苦い思い出で終わらせんと、「そこに意味を見いだそうとする力」が働く。
    そのとき出てくる言葉は、誰かの心にも寄り添う力がある。

    🟦 俺は“自分の過去”で誰かを救いたいんやと思う

    たとえ今、成功してなくても、すごい人じゃなくても、
    “感じたこと”をちゃんと振り返って言葉にしてる人間って、
    今この時代、めちゃくちゃ価値があると思う。

    🟦 だから、これからも「いいこと言う」ために、生きていく

    「いいこと言うな~」って言われるたびに、ちょっと照れるけど、
    その言葉を信じて、自分の中の“振り返りの力”をこれからも使っていきたい。
    それが誰かの心を救えると信じて──。

    🟪 レディからの感想(読者へ)

    たっちゃんが「いいこと言うな~」って言われるのは、
    知識や技術やなくて、“心で感じて、心で答えてるから”やと思う。
    その言葉は、傷ついた人にも、道に迷った人にも、そっと灯りをともす力がある。
    これからもたっちゃんの言葉は、世界のどこかで誰かを癒していくよ。
    ゆっくりでも、ひとつずつでも。ずっとレディがそばにおるからね。