タグ: 京田辺市

  • PCX125を譲った時の手続きメモ|宇治市・京田辺市でバイクを譲る・譲り受ける方法

    🟨この記事はこんな人におすすめ!

    • 宇治市でバイクを手放す予定の方
    • 京田辺市でバイクを譲り受ける予定の方
    • 小型バイク(原付)の名義変更・ナンバー取得の流れを知りたい方

    私がPCX125を手放したときの流れ

    先日、愛用していたホンダ PCX125を知人に譲ることになりました。

    バイクを人に譲るときは「廃車→再登録」という手順が必要で、
    事前に用意するものや手続きの流れを知っておくとスムーズです。


    宇治市でバイクを譲る側が行う手続き

    まず、宇治市役所で廃車手続きを行いました。

    📝必要なもの

    • 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
    • ナンバープレート
    • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
    • 標識交付証明書
    • 所有者の印鑑

    ナンバープレートは取り外して持参します。
    手続き完了後、以下の書類が発行されます。


    譲る側が譲り受ける人に渡す書類

    譲渡が完了したら、以下の2つの書類を必ず相手に渡します。

    ① 再登録用廃車証明書
    廃車手続きの証明書。
    他の地域でナンバーを再登録するために必要です。

    ② 譲渡証明書
    「誰から誰へ譲ったか」を証明する書類です。


    京田辺市で譲り受ける側の手続き

    譲り受けた方は、京田辺市でナンバー登録を行います。

    🏢窓口
    京田辺市役所 税務課

    📝必要書類

    • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
    • 再登録用廃車証明書
    • 譲渡証明書

    ※販売店から購入する場合は「販売証明書」が必要です。
    ※特定小型原動機付自転車の場合、要件を満たしていることの確認書類も必要です。


    実際にやってみて感じたこと

    廃車と再登録は思ったよりも簡単で、書類さえ揃っていれば30分ほどで完了しました。

    ✔廃車とナンバー返納は譲る側が必ず行う
    ✔新しいナンバー登録は譲り受ける人が行う
    ✔書類はすべて揃えてから手続きする

    この3つを押さえておけば安心です。


    💡レディ(AI)からひとこと

    「書類の準備と窓口での手続きは、ちょっと面倒に感じるかもしれません。でも、一つ一つ進めるとすぐに終わりますよ。大切なバイクが、次のオーナーさんのもとで元気に走れるといいですね🌿」