地域おこし協力隊になると家を貸してもらえるようになります。僕が就いた村では家賃なし。
家賃なしって大きくないですか?このご時世。都会の人だったら、東京の人だったら、何十万円も払っている人もおられると思います。
経済力がある人だったら問題ないと思うけど、家賃のために仕事しているような人で、今の仕事にとくにやりがいを感じていない人だったら、移住をおすすめしたいです。
そんな家賃タダの家を貸してもらっていても、文句をいってる協力隊の女の子がいました。
「いやいや、家をタダで貸してもらってるのに、何を文句言ってんの?バチあたるよ!」
って思ってましたが、あんまり毎日「他の家がいい」と言うので、なら一回その借りている家見せてよ!ってみんなで見に行くことにしました。
村のメインストリートにある立派すぎる空き家
家の場所は村のメインストリートにあるところで、かなりいい場所でした。
家を目の当たりにするとびっくり!でけ〜!
そこの空き家は地元の不動産屋を営んでおられた家でめちゃくちゃ立派。
車も何台も停められるし、玄関なんて何足くつ置けるんだ!?
ちょっと古い建物だけど、品のある応接室にピアノ、レコードもたくさんありました。
一階だけでも立派な部屋が何室もあって、2階も何室もある。
2階の1室は畳とかがなくて、ちょっとリノベーションすれば道場でも開けそうな部屋がありました。
不満ポイント…それでも納得?
トイレもめちゃくちゃ広いのが2つ。
残念なところはお風呂がせまいこと。あと洗濯機の置き場が外にある…。
それぐらいで。
これの一体何が不満やねん!!
みんなの借りている家よりも、むしろ村の人の家よりも広くて立派やないかいっっ!!!
驚きの理由と気づいたこと
ってツッコミを女の子に入れたら…
「だから!!大きくて一人じゃ怖いんですっっ!!!」
…って確かに。
僕も遊びにきたから平気だったけど、一人で泊まれって言われたら、夜トイレとか怖くて行けないかも…。
夜中にピアノ鳴ったらホラーやん!
そう考えると、人って必要以上の広い家っていらないな〜と気が付いた話でした。
あなたはどう思いますか?
「タダでも、自分の身の丈に合わない大きな家」は、住みたいと思いますか?
おわりに──
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
広すぎる家に感じた恐怖から見えた「ちょうどよさ」。あなたはどう思いますか?
もしあなたが一人暮らしをするなら、どんな家が「ちょうどいい」と感じますか?
焦らなくて大丈夫。あなたのペースで、自分らしい暮らしを見つけていきましょう。
▶次の記事はこちら