タグ: 大阪ガス給湯器 値引き 交渉

  • 大阪ガス製品給湯器が壊れた!知らないと損する修理と交換のリアルな話【元ガス屋の体験談】

    🟨 この記事はこんな人におすすめ
    ガス給湯器の調子が悪い人

    交換を考えているけど費用感がわからない人

    大阪ガスのサービスショップと他の業者で迷っている人

    なるべく安く交換したい人

    🟢 給湯器は「使えて当たり前」になりがち
    毎日、お湯を当たり前のように使っています。

    冬でも蛇口をひねればお湯が出る。
    お風呂も追い焚きできる。
    もはや感謝の気持ちすらわかなくなるくらい当たり前の存在です。

    でもこの「当たり前」にも、寿命があります。

    🟢 給湯器の寿命はおよそ10年
    一般的に、ガス給湯器の寿命は10年前後と言われています。

    実際、10年以上使ったものは故障が増えますし、修理のたびに

    ✅ 部品代
    ✅ 出張費
    ✅ 作業費

    がかさみます。

    僕の経験上、10年以上経っているものはほぼ交換前提で考えたほうがいいと思います。

    🟢 我が家の給湯器もついに寿命
    我が家の給湯器も12年使用してついに故障。

    急にお湯が出なくなりました。
    ただ、コンセントを抜き差しすると、一時的に復活することもあるので最初はだましだまし使っていました。

    でも根本的な解決にはなりません。

    🟢 大阪ガスに聞いた交換費用
    以前修理をお願いしたとき、大阪ガスのサービスショップの方に
    「同じグレードの給湯暖房機ならどれくらいしますか?」
    と確認したところ、

    👉 「おおよそ50万円くらいは見といてください」

    とのこと。

    🟢 50万円。高い?安い?
    これを聞いて、あなたはどう思いますか?

    僕は過去にガス会社に5年ほど勤務していたので、相場観はわかります。

    結論から言うと、
    ✅ サービスショップで交換するのが一番高い
    です。

    🟢 大阪ガスの給湯器の正体
    知っておいてほしいのは、
    大阪ガスの給湯器は実はノーリツやリンナイ、パロマなどが製造しています。

    本体に大阪ガスのラベルを貼ることで「大阪ガスブランド」になっているだけ。

    つまり、
    👉 「大阪ガス製」といっても、製造元は他メーカー。

    それだけで本体価格が上乗せされます。

    🟢 実際に安く済ませる方法
    ✅ ホームセンターで買う

    本体+工事で15~20万円程度

    10年保証もつく

    ✅ ネット通販+地元の工事屋さん

    本体を通販で安く買い(9万円台~)

    工事だけを依頼する

    総額で15万円前後に抑えられる場合も

    僕の場合、地元の工事屋さん
    👉 リフォームプラザ匠
    で見積もりを取りました。

    条件が合えば工事込みで15万円程度になりそうです。

    🟢 まとめ:知らないと損する給湯器交換
    結論をまとめます。

    ✅ 大阪ガスのサービスショップで同等品を買うと約50万円
    ✅ でも実はノーリツ・リンナイ製なので、最初からメーカー品を選べばかなり安くなる
    ✅ ネットやホームセンター、地元業者をうまく組み合わせると総額15万円台も可能

    これが元ガス屋として働いていた僕のリアルな結論です。

    「給湯器の交換ってこんなに幅があるんだ」と知るだけでも、大きな節約になります。

    📝 最後にひとこと
    もし今、10年以上使っているなら
    「まだ動くから大丈夫」と思っても、
    いつ壊れてもおかしくありません。

    急にお湯が出ないのは本当に困ります。

    壊れてから慌てるより、
    ✅ 今のうちに情報を集めておく
    ✅ 信頼できる業者を探しておく
    だけでも、心に余裕ができます。

    関連記事

    ⇒ 【宇治市】ガス給湯器の交換どこに頼む?大手と地元業者の価格差に驚いた体験談