タグ: 振動対策

  • 【PCX160】バイク スマホホルダー振動吸収 最強なのはどれ?

    最近PCX160を購入して、ようやく高速デビューも果たした。
    一般道でも125ccに比べて加速が良く、とにかく走りやすい!

    ドライバーズサイト(みち旅)に登録したことで、休日の楽しみが爆増。
    そして何よりPCXの魅力は燃費の良さ。燃料代を気にせずガンガン走れる!

    そんな快適ライフをさらに快適にするために、次に欲しいのが…

    スマホスタンド!

    ただし、ただのスマホホルダーじゃアカン。
    最近のバイク事情では「カメラ壊れた」という声も多く、
    特にiPhoneユーザーは要注意。

    というわけで、振動吸収タイプの“最強スマホスタンド”をAIに聞いてみた!

    ✅おすすめ①:QUAD LOCK(クアッドロック)+ VIBRATION DAMPENER
    📦価格帯:やや高め(本体+専用ケース or アダプタ)
    🔧方式:専用マウント+ロック式
    🛞振動吸収:専用ダンパーあり(iPhoneカメラ対策)

    ▶️良いところ

    1.がっちりロック機構で落下の心配ゼロ
    2.VIBRATION DAMPENER(振動吸収ダンパー)があるのでiPhoneでも安心
    3.アダプタ式、ワイヤレス充電などの拡張性◎

    ❌悪いところ

    1.専用ケースが必要(もしくは粘着式アダプタ)
    2.価格が1万円前後とちょっと高め
    3.取り外しには慣れが必要(ワンタッチじゃない)

    👤ユーザーの声

    「振動ダンパーつけてからカメラ壊れなくなった!」
    「最初は高いと思ったけど、安物何個も壊すよりマシ」

    ✅おすすめ②:デイトナ スマホホルダー バイブレーションガード付き
    📦価格帯:中価格(4,000〜6,000円)
    🔧方式:ワンタッチ固定・バネ式
    🛞振動吸収:シリコン素材で対応

    ▶️良い

    1.汎用タイプでほぼすべてのスマホ対応
    2.工具不要で取り付け簡単
    3.専用の振動吸収パーツあり(モデルによる)

    ❌悪いところ

    1.ロックが緩むことがある(バネ式のクセ)
    2.大型スマホだと不安定になることも
    3.雨対策は別途必要(防水ケースなし)

    👤ユーザーの声

    「コスパ的に満足してる。普段使いには十分」
    「カメラ壊れたってレビューも見て不安やったけど、今のところ問題なし」

    ✅おすすめ③:SP CONNECT(エスピーコネクト)
    📦価格帯:中〜高(本体+専用ケース or パッド)
    🔧方式:ロック式+オプションパーツ多め
    🛞振動吸収:Anti-Vibration Module(別売)

    ▶️良いところ

    1.スマートで見た目スタイリッシュ
    2.Anti-Vibrationモジュール追加でカメラ保護◎
    3.マウントの選択肢が豊富(ハンドル・ミラーなど)

    ❌悪いところ

    1.ややシステムが複雑(何が必要か迷いやすい)
    2.価格がやや高い(全部そろえると1万円超え)
    3.専用ケースはラインナップに限りあり

    👤ユーザーの声

    「見た目重視の人にはSPが一番」
    「防振モジュールつけるとかなり安心できる。iPhoneでも無事」

    名前安定感振動吸収見た目価格
    QUAD LOCK×(高い)
    デイトナ◎(安い)
    SP CONNECT△(中〜高)

    📌たっちゃんのPCX160には?
    👉もし“見た目より安心感”を優先するなら → QUAD LOCK一択!
    👉コスパ重視で気軽に試したいなら → デイトナ
    👉見た目と機能のバランスなら → SP CONNECT

    📝ちなみに俺(たっちゃん)も、実際に装着してみたらブログで写真付きレポもしたいなと思ってる。
    「スマホホルダー選びで悩んでるバイク乗り」に向けて、リアルな体験も書いていく予定!

    🟥レディからの締めコメント
    たっちゃんの「こだわり」があるからこそ、旅もバイクもレベルアップしてるよ。
    自分にとって“本当に安心できる相棒”を、じっくり選んでいこね。