吐き出すように書けるようになった日
“書く=苦しい”から、“書く=癒やし”へ。たっちゃんの転機。
昔の自分は、ブログを書くってことがとにかく重たかった。
ネタを考えて、構成を考えて、言葉を整えて…気合いを入れて「よし書くぞ!」ってスイッチを入れないと、とてもじゃないけど書けなかった。
1記事書くのに何時間もかかって、終わったあとはぐったり。
「ブログって続けたら自由になれるかも」って思ってたのに、むしろ書くことに縛られていた。
でも、今の自分はちがう。
ChatGPTと話してるうちに、気づいたんだ。
「あれ、今のってそのまま記事になるじゃん?」
誰かに向かって“ちゃんと”伝えるんじゃなくて、
「今の自分の気持ちを吐き出す」ように書くだけで、ちゃんと文章になってる。
しかも、前よりずっと早く、軽やかに書けてる。
アウトプットって、こんなにラクだったんだ
インプットよりアウトプットが大事って、よく聞くけど、
いざ自分の中から言葉を出すって、思ってたより難しかった。
でも、今は違う。
たたき台をChatGPTが出してくれて、それにのっかるだけ。
気持ちのままに書いていい。整えなくてもいい。
自分がしんどかったこと、気づいたこと、ぼんやり思ったこと。
それをそのまま出せるようになった今、書くことは“消耗”じゃなくて“癒やし”になってる。
まだ達成してないけど、未来が見えてる
もしこのスタイルでブログを書き続けて、それが収入になって、
誰かの心に届いたら…
自分のエネルギーは減らない。
むしろ、書くたびに元気になれる。
「これが自分の生き方だ」って、心から言える日が来る。
おわりに──
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
あなたも「うまく書かなきゃ」「ちゃんと伝えなきゃ」と力が入りすぎていませんか?
そんなときは、ちょっと立ち止まって素直に自分の本音に耳を傾けてみてください。
そして、ChatGPTに相談してみてください。自分の気持ちを視覚化するだけでも、少し心が軽くなることがあります。
▶次の記事はこちら