🟨 この記事はこんな人におすすめ!
- これから職長・安全衛生責任者教育を受けようと思っている人
- 「受講するために条件があるの?」と気になっている人
- どんな人が対象になるのか知りたい人
🟢 そもそも職長・安全衛生責任者教育って何?
この講習は、
✅ 職長(現場のリーダー)
✅ 安全衛生責任者
になる人が受ける法定教育です。
つまり、
現場の作業指揮や安全管理を任される立場の人のための教育。
建設業や製造業など、一定規模以上の現場では、
必ず修了者を置く必要があると法律で決まっています。
🟢 受講資格はあるの?
結論から言うと、
✅ 「○年以上の経験がないとダメ」といった厳密な受講資格はない
✅ 誰でも申し込める
つまり、経験や年齢に制限はなく、
会社で職長や安全衛生責任者に選任される予定がある人が主な対象です。
🟢 実際はどんな人が受講している?
現場の実態としては、以下の人が多いです👇
🔹 現場リーダーや班長
🔹 中堅〜ベテランの作業員
🔹 今後職長に任命される予定の人
🔹 元請・下請の安全管理担当者
🔹 現場監督
なので、これからリーダーを任されそうな人は早めに受講するケースが多いです。
🟢 よくある質問Q&A
Q. 未経験でも受けられる?
A. 受講自体は可能です。ただし、実務経験がないと講義内容がイメージしにくい部分はあります。
Q. アルバイトや派遣でも受講できる?
A. できます。立場ではなく、現場の「指揮監督する立場」になるかどうかがポイント。
Q. 会社の推薦が必要?
A. 推薦状は不要ですが、多くの人は会社からの指示や推薦で受講しています。
Q. 修了後に資格がもらえる?
A. 「資格試験」ではなく修了証が発行されます。これがあれば職長・安全衛生責任者に選任可能です。
🟢 まとめ
🔹 職長・安全衛生責任者教育は「誰でも受講可能」
🔹 法律上、特に受講資格の制限はない
🔹 将来、現場で人を指導する立場になる人が対象
これからキャリアを積んでいきたい人にとっては、早めに修了しておくと安心できる講習です。
気になる点や「他にこんなことが知りたい!」があれば、コメントやメッセージで教えてください!
🟢 あくまでも個人的に思うこと
僕が実際にこの資格をとって感じたことを書いておきます。
正直言うと、
職長・安全衛生責任者教育の資格を持っているからといって、就職や再就職が有利になることはあまりないと思います。
僕の場合、44歳で就職6回目くらいです。
この資格を持っていることは「当たり前」ぐらいの感覚でした。
ちなみに、僕がこの資格をとったのは、
2025年6月です。
取得した理由はシンプルで、
就職した会社で「資格をとると給与が上がる」と言われたから。
実は、今の会社に入る前もいろんな資格を取りました。
特に多かったのはフォークリフトや重機に乗れる系の資格です。
個人的には、
ある程度年齢がいっていて未経験の場合、会社に入ってから資格を取らせてもらうよりも、先に自分で必要な資格を取っておくほうが就職に有利だと感じています。
若い人ならそこまで気にする必要はないかもしれません。
でも、年齢が上がるとそれだけで書類選考で落とされることも増えてきます。
「少しでも採用してもらえる確率を上げたい」と思うなら、
事前に資格を準備しておく方が強みになると思います。
関連記事
⇒ SATで職長・安全衛生責任者教育を取得してみた!体験談レポート
⇒ 職長・安全衛生責任者教育 難易度は?実際にSATで資格をとった感想。