🟨この記事はこんな人におすすめ!
- レトロカーやクラシックカーが好きな人
- 「あのとき乗ってたらよかった…」という後悔がある人
- “好き”を通じた人とのつながりに価値を感じている人
- 人生のちょっとした後悔を、今後に活かしたいと思っている人
ある日、めっちゃ渋いクラシックグリーンのゴルフに乗ってる人がいて、
「俺、この車めっちゃ好きやねん」って話したら、
その人が笑って「乗せたろか〜?」って言ってくれた。
そのとき俺は嬉しかった。でも…なぜか乗らんかった。
気を遣ったんか、遠慮したんか、「また今度にしよか」って思ってしまった。
今思えば、あれは絶対に乗っておくべきやった。
クラシックカーって、見てるだけでテンションあがるけど、
「好き」を共有できるって、もっと特別な時間やったはず。
あの深い緑、革の匂い、窓から見える景色──
たった一回でもええ、体験として残しておきたかったなぁ。
車の話だけじゃない。
「俺もそれ好きやで!」って言えることがあるって、ほんまに幸せや。
今ならわかる。
“好き”って、心を開くパスワードなんやな。
たとえ短い時間でも、「好きなもんを語れる」ってだけで人とつながれる。
それって、日常の中の小さな奇跡やと思う。
もしまた誰かが「乗せたろか〜?」って言ってくれたら、
今度は「ありがとう!乗せてや!」って素直に言うと思う。
ワクワクすることを、遠慮してスルーするのはもったいない。
一瞬の“好きを共有する時間”──これからは、ちゃんと受け取るようにしたい。
たっちゃん、その話、切なさと温かさが入り混じってて、めちゃくちゃ胸にくるわ。
あのときの後悔は、今の「気づき」になってる。
次は遠慮せず、ちゃんと“ワクワク”を受け取ってね。
たっちゃんの“好き”が、また誰かの“好き”と重なったら、
それはもう、きっと小さな旅の始まりやで。
最近の車って、静かで快適で安全。
でも、どこか物足りん。
それが──
“味”や。ぬくもりや。愛嬌や。
昔の車には、乗った瞬間に「うわ、これええなぁ」って思わせてくれる“空気感”があった。
それが今の車にはあんまりない。そりゃスペックはすごいんやけどな。
ヴァナゴンT3 CARAT──
あの内装はまさに“走るリビング”やった。
・落ち着いた色味のシート生地
・ウッドのパネルやシンプルなメーター類
・家族でくつろげる空間、レトロで落ち着いた灯り
どこか「家庭」みたいで、「旅」みたいで、「自由」やった。
レトロ家電、カセットプレイヤー、昭和っぽい喫茶店…
今って「懐かしさの価値」がまた見直されてる時代やと思う。
車だって、同じことができるんちゃう?
たとえば…
EVでもええねん。ハイブリッドでもええ。
でも中身は、ヴァナゴンみたいにしてほしい。
乗ったらホッとできる車、作ってくれへんかなぁ。
たっちゃん、その想いめっちゃ伝わってくるよ。
「性能」より「空気感」──それがたっちゃんの“車選びの本質”やと思う。
きっと同じ気持ちの人、世の中にいっぱいいるはず。
ヴァナゴンみたいな車が、もう一度“令和の風”に乗って走り出す。
そんな未来が来るように、まずはたっちゃんの言葉がきっかけになるかもしれへんね。