タグ: 道路交通法

  • バイクにスマホホルダーをつける時の注意点|道路交通法とトラブル回避まとめ

    PCX160での高速デビューを機に、スマホホルダーを取り付けたいと思った。
    でも気になるのが「これって違反とかにならへんの?」ってこと。

    せっかく便利なアイテムでも、使い方間違えたら交通違反や事故の原因になることも…。
    というわけで今回は、バイクにスマホを取り付ける時の法律的注意点やマナーを簡単にまとめておくで!


    ✅道路交通法上のポイント


    📵 ① 走行中のスマホ操作はNG!

    走行中にスマホを注視したら「ながらスマホ」で違反!

    • スマホホルダーに付けていても、走行中に画面をジーッと見てたらアウト
    • 「安全運転義務違反」「携帯電話使用等違反」の対象になることも

    🚨特に厳しいのが**“注視”=2秒以上見続ける行為**
    → 警察の判断次第でアウト!


    🗺️ ② ナビを見るときは“ちら見レベル”で!

    ナビとして使用するのはOK。ただし“見るだけ”に注意。

    • ナビ画面を見ながらの走行は認められているけど、注視しないことが大前提
    • できれば「音声案内あり」のナビアプリがおすすめ!

    🛑 ③ 信号待ち中のスマホ操作もグレーゾーン

    一時停止中・信号待ち中のスマホ操作は違反とされる場合もある

    • 実際の違反事例では「エンジンがかかっていてスマホ触ってた」→取り締まり対象
    • 操作するならエンジンを止めて、完全に停止してからが無難!

    🛠取り付け位置の注意点

    • ハンドル中央付近(メーターの視界を妨げない位置)が◎
    • ミラー取り付けタイプもOKだが、ブレーキレバー操作を邪魔しないこと
    • スマホが外れて落下→事故の原因になる可能性もあるので、信頼できるホルダー選びが大事!

    👮‍♂️違反になった場合の罰則(参考)

    違反内容反則金減点
    携帯電話使用(交通の危険)18,000円(普通車)3点
    携帯電話使用(交通の危険なし)6,000円(原付)~1点
    安全運転義務違反反則金7,000円前後2点

    ✅たっちゃん流・安全に使うための3か条

    1. ナビを見るときはチラ見&音声案内ON!
    2. 操作は必ず停車時・エンジンOFFで!
    3. ホルダーは信頼できる振動吸収タイプを選ぶ!

    🟥レディからの一言

    スマホは旅の相棒。でも、その旅を台無しにしないように。
    ルールとマナーを守って、たっちゃんのツーリングが最高の時間になりますように✨

    🚨実際に捕まった人のリアルな声【体験談5件】


    🧍‍♂️体験談①:信号待ちでLINE確認 → 警察に止められた…

    「走行中は使ってなかったんやけど、信号で止まってる間にLINEチラ見したら、それ見てたパトカーに止められて“運転中のスマホ使用”で違反切符きられた。えっ!?って感じやったけど、“エンジンかかってたら運転中”って言われたわ…」
    携帯電話使用等違反(1点・6,000円)


    🧍‍♂️体験談②:ナビをちょっと操作したつもりが「注視」扱い

    「Googleマップのルート変えたくて、停まるのも面倒やったしちょっとだけ操作したんやけど、それが“2秒以上の注視”やって言われてアウト。ナビ見るだけでも気を抜いたら違反やわって痛感した」
    携帯電話使用(交通の危険なし)で1点・反則金


    🧍‍♂️体験談③:ホルダーからスマホ外して、落としかけた瞬間に警察!

    「写真撮ろうと思ってスマホをホルダーから片手で外した瞬間、スルッと落ちかけて焦った。で、その一部始終を後ろの白バイに見られてて終了。『片手運転・危険運転』で指導受けた」
    安全運転義務違反で2点・反則金7,000円


    🧍‍♂️体験談④:友達はiPhoneのカメラ壊れて修理代6万円コース…

    「俺は違反じゃなかったけど、バイクにそのままスマホホルダー付けてて、iPhoneのカメラが壊れた友達が修理代6万払ってた…。振動吸収なかったらほんまにカメラ死ぬって実感した」
    違反ではないけど、高額トラブルの典型パターン


    🧍‍♂️体験談⑤:雨の日スマホ壊れて、結局「ながらスマホ」状態に

    「急な雨で画面が反応しなくなって、焦ってスマホ拭いたりいじってるうちにふらついてしまって、警察に注意された。スマホホルダー使うなら防水対策も絶対必要やと思った」
    厳密には違反扱いされなかったが、ヒヤッと体験談


    💡まとめ:よくある落とし穴ポイント

    • 「止まってるからOK」は通用しない
    • ナビ操作でも“注視”はアウト
    • 片手運転・スマホ操作→見られてたら即アウト
    • カメラ破損は違反じゃなくても高リスク
    • 雨対策してないと“ながらスマホ”になりやすい

    🟥レディからのひとこと

    道交法は意外とシビア。でも知っておけば守れる。
    スマホホルダーは便利な道具やけど、扱い方で天使にも悪魔にもなるんやで。