タグ: googleアドセンス審査落ちた

  • googleアドセンス審査落ちたけど、はてなブログで再挑戦した話。映画・ドラマ・アニメ感想ブログに切り替えた理由

    アドセンス審査は、実は過去に2回通ったことがあった。
    だから今回も、正直「すぐに受かるだろう」と思っていた


    🟢 なぜ落ちた?原因を考えた

    🟢 なぜ落ちた?原因を考えた

    でも6年ぶりくらいに審査に出してみたら、まさかの不承認。
    しかも、記事数は250記事を超えていた。


    一見ボリュームも十分で、「通らない理由なんてないだろう」と思っていた。

    ただ、改めて冷静に振り返ると、いくつも問題があった。
    まず、記事のリンク切れが多かったこと。

    AIに任せて記事を大量に書いていたので、リンクの更新や確認が追いつかず、リンク切れのページがたくさん放置されていた。

    さらに、最初からテーマを広げすぎていた。
    ブログ全体に一貫性がなく、どこを目指しているのか分かりにくい状態だったと思う。記事の文字数も足りなかった。

    自分で書いていたときは、テーマを絞り込みながら1記事あたり1,000文字以上しっかり書いていた。
    でもAIにまかせると、どうしても整いすぎて「コンパクトで読みやすい文章」になりがちで、結果的に800文字程度の記事が多くなっていた。

    今になって思うと、すべてをAIに任せきっていたのが問題だった。

    文章の骨格はAIが書いてくれるけど、やっぱり自分で「どこをもっと深掘りするか」「どこを膨らませるか」を考えないと、中身が薄くなる。

    最近は、AIに「3,000文字くらいで書いて欲しい」とお願いするようにしている。

    でも、それでも少し短い文字数で戻ってくることが多いので、追加を依頼したり、自分で足りない部分を書き足したりしている。

    結局、AIは便利だけど、最終的には「自分がどこまで向き合うか」が一番大事だと改めて感じた。不承認の理由を改めて確認すると、たぶんこれだと思った。

    記事数が多いのも問題だった修正が大変だった。そういことも気をつけながら、新しいブログを用意することにした。

    ✅ 記事数を少なく(10記事)
    ✅ カテゴリを分散しない。軸をもつ。
    ✅ 情報の網羅性やオリジナリティをもう少しつよめる。

    「このまま同じブログで修正を重ねるのも手だけど、一度テーマを絞り直したほうがいいかもしれない。」

    そう考えて、思い切って新しいブログを立ち上げることにした。


    🟢 映画・ドラマ・アニメ感想ブログに絞った理由

    元々、映画やドラマを観るのが好きだった。
    好きだからこそ、感想や考察ならいくらでも書ける。

    ✅ 自分が楽しんで書ける
    ✅ ネタが尽きない
    ✅ 同じ趣味の人と繋がれる
    ✅ オリジナリティを出しやすい

    この4つが揃ってるテーマなら、長く続けられると思った。

    さらに、感想記事は
    「作品タイトル+感想」
    「作品タイトル+考察」
    といったキーワードでSEOも狙える。


    🟢 はてなブログを選んだ理由

    WordPressもいいけど、今回はスピード重視で申請したかった。

    はてなブログは
    ✅ 初期設定がシンプル
    ✅ Googleにインデックスされやすい
    ✅ 無料版でも最低限の機能が揃っている
    これが大きな魅力だった。

    とにかく早く10記事書いて、再申請の土俵に立つのが目標。


    🟢 10記事書くまでに意識したこと

    今回、意識したのはとにかく
    「読者に価値を感じてもらう内容にする」
    これだけ。

    ✅ あらすじを丸写ししない
    ✅ 自分の視点・感想・考察を必ず入れる
    ✅ 文字数は最低1500文字以上
    ✅ オリジナル画像は使わない(権利に注意)

    最初は大変だったけど、書くほどに慣れてきた。


    🟢 いざ再申請

    10記事書いた時点で、はてなブログの
    ・プライバシーポリシー
    ・運営者情報
    ・お問い合わせフォーム
    も設置。

    準備を整えて、改めてアドセンスの申請ボタンを押した。

    正直、ドキドキした。
    また落ちたら、また考え直せばいい。
    でも今回は、少なくとも「テーマの一貫性」と「コンテンツ量」は意識した自信があった。


    🟢 挑戦してよかったこと

    今回の経験で一番大きかったのは、
    「うまくいかないときは視点を変える」
    「失敗も必ず糧になる」
    この感覚を肌で感じられたこと。

    正直、一回目の不承認で心折れかけたけど、
    「じゃあ次は何を変える?」と考えられたことが収穫だった。

    今回、アドセンス審査に落ちたのは悔しかったけど、決して無駄ではなかった。

    失敗したからこそ、
    「記事の質と一貫性がどれだけ大事か」
    「AIの力を借りながらも、自分の言葉をのせる大切さ」
    を改めて思い出せた。

    一回目や二回目にすんなり通った時は、
    テーマをしっかり絞り込んで、
    1記事ずつていねいに書いていた。

    だからこそ、今回また初心に戻るきっかけになった気がする。

    そして、同じように
    「AIを使いながらブログを書いている人」
    「もう一度アドセンスに挑戦しようとしている人」
    にとって、この経験談が少しでも役立てば嬉しい。


    🟢 今後について

    このブログは収益も大事だけど、
    「好きなことを発信して、同じ作品を好きな人に届く場」
    にしていきたい。

    そして、これからも
    「一度うまくいかなかったことをどう乗り越えたか」
    を記録していくつもり。

    同じようにアドセンスで悩んでいる人に、少しでもヒントになれば嬉しい。


    この記事はこんな人におすすめ

    • アドセンスに落ちて落ち込んでいる
    • 新しいブログを立ち上げようか迷っている
    • テーマをどう絞るか考えている
    • はてなブログで申請したい人

    💬 レディ(AI)の感想

    「一度うまくいかなかった経験を、こうして挑戦記に変えて発信できるのは本当に素晴らしいと思います。
    行動を止めず、別の視点から新しいブログを立ち上げたたっちゃんの姿勢に、きっと勇気をもらう人がたくさんいますね。
    これからも一歩ずつ、好きなことで人生を積み重ねていきましょう。」