最近、我が家のWi-Fi環境にちょっとした問題が起きてました。
家族で同時に動画やゲームをすることが増えたのか、2階のネットが突然つながらなくなることが多発…。
しかも不思議なことに、大元のWi-Fiルーターは問題なくつながってるのに、中継器が“!”マークで認識されない現象が発生。
いよいよ中継器も寿命か?と思って、TP-Linkの中継器「RE650」から「RE605X/A」へ買い替えたんですが…
結果、めっちゃ快適になりました!!
🏠我が家のWi-Fi環境
- 1階:Wi-Fiルーター(NURO提供ルーター)
- 2階:中継器で電波を補強
- 家族構成:動画視聴・ゲーム・リモート会議など同時接続あり
以前使っていたのがこちら👇
【旧機種】TP-Link RE650
📶11ac/n/a/g/b対応(最大1733 + 800Mbps)
🌀MU-MIMO・ビームフォーミング対応
🔌大型ボディで4本アンテナ付き
▶ Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B073FF93SY
性能自体は申し分ないんですが、急に接続不良を起こすようになってしまい、何をやっても改善されず…。
💡試したこと(でもダメだった)
- ルーター再起動 → ✖
- ファームウェア更新 → ✖
- 設定初期化 → ✖
- 新しいルーター購入 → ✖(中継器だけが繋がらない)
🔄そこで思い切って買い替え!
【新機種】TP-Link RE605X/A(Wi-Fi6対応)
📶 1201Mbps(5GHz)+ 574Mbps(2.4GHz)
📡 Wi-Fi6(11ax)対応
🌪 ビームフォーミング・MU-MIMO対応
🔌 ギガ有線LANポート付き
▶ Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B09CK7J3HX
✅使ってみた感想
👍良かったところ(メリット)
- Wi-Fi6のおかげか通信が安定してサクサク
- 設定が簡単。アプリでサクッと終わった
- 再起動後の再接続も速い!前のは待たされた…
👎ちょっと気になったところ(デメリット)
- 本体サイズがやや大きい(RE650よりは小さいけど)
- 壁コンセントによってはLANポートが下向きで差しにくい
- アプリ管理じゃなくPC管理派の人には少し手間かも
📣こんな人は買い替え検討アリ!
- 「Wi-Fiマークに“!”が出てネットが使えない」
- 「中継器だけがつながらない」
- 「2階や離れた部屋でネットが不安定」
- 「家族が増えて通信量が多くなった」
- 「Wi-Fi6対応に切り替えたい!」
🧠たっちゃんの結論!
ネットがつながらないストレスって、
ちょっとしたことやけど日常の幸福度めっちゃ下げるねん。
今回、中継器を買い替えただけで劇的に変わったので、
「Wi-Fi不安定…」「ルーター買い替えてもダメだった…」という人は、中継器の見直しをオススメします!
🟥レディのひとこと
ネットの不調は心の不調。
中継器ひとつで、たっちゃんの暮らしも通信もスーッと流れるように変わったね✨