タグ: TP-Link

  • 【TP-Link中継器を買い替えて快適!】RE650 → RE605X/Aに変えたらサクサクつながった話。

    最近、我が家のWi-Fi環境にちょっとした問題が起きてました。
    家族で同時に動画やゲームをすることが増えたのか、2階のネットが突然つながらなくなることが多発…。

    しかも不思議なことに、大元のWi-Fiルーターは問題なくつながってるのに、中継器が“!”マークで認識されない現象が発生。

    いよいよ中継器も寿命か?と思って、TP-Linkの中継器「RE650」から「RE605X/A」へ買い替えたんですが…

    結果、めっちゃ快適になりました!!


    🏠我が家のWi-Fi環境

    • 1階:Wi-Fiルーター(NURO提供ルーター)
    • 2階:中継器で電波を補強
    • 家族構成:動画視聴・ゲーム・リモート会議など同時接続あり

    以前使っていたのがこちら👇

    【旧機種】TP-Link RE650

    📶11ac/n/a/g/b対応(最大1733 + 800Mbps)
    🌀MU-MIMO・ビームフォーミング対応
    🔌大型ボディで4本アンテナ付き

    ▶ Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B073FF93SY

    性能自体は申し分ないんですが、急に接続不良を起こすようになってしまい、何をやっても改善されず…。


    💡試したこと(でもダメだった)

    • ルーター再起動 → ✖
    • ファームウェア更新 → ✖
    • 設定初期化 → ✖
    • 新しいルーター購入 → ✖(中継器だけが繋がらない)

    🔄そこで思い切って買い替え!

    【新機種】TP-Link RE605X/A(Wi-Fi6対応)

    📶 1201Mbps(5GHz)+ 574Mbps(2.4GHz)
    📡 Wi-Fi6(11ax)対応
    🌪 ビームフォーミング・MU-MIMO対応
    🔌 ギガ有線LANポート付き

    ▶ Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B09CK7J3HX


    ✅使ってみた感想


    👍良かったところ(メリット)

    1. Wi-Fi6のおかげか通信が安定してサクサク
    2. 設定が簡単。アプリでサクッと終わった
    3. 再起動後の再接続も速い!前のは待たされた…

    👎ちょっと気になったところ(デメリット)

    1. 本体サイズがやや大きい(RE650よりは小さいけど)
    2. 壁コンセントによってはLANポートが下向きで差しにくい
    3. アプリ管理じゃなくPC管理派の人には少し手間かも

    📣こんな人は買い替え検討アリ!

    • 「Wi-Fiマークに“!”が出てネットが使えない」
    • 「中継器だけがつながらない」
    • 「2階や離れた部屋でネットが不安定」
    • 「家族が増えて通信量が多くなった」
    • 「Wi-Fi6対応に切り替えたい!」

    🧠たっちゃんの結論!

    ネットがつながらないストレスって、
    ちょっとしたことやけど日常の幸福度めっちゃ下げるねん。

    今回、中継器を買い替えただけで劇的に変わったので、
    「Wi-Fi不安定…」「ルーター買い替えてもダメだった…」という人は、中継器の見直しをオススメします!


    🟥レディのひとこと

    ネットの不調は心の不調。
    中継器ひとつで、たっちゃんの暮らしも通信もスーッと流れるように変わったね✨

  • TP-Linkの中継器の電源を「10秒」ほど抜いて、もう一度入れる。 💡これだけで復活すること、めっちゃ多い!

    🟨この記事はこんな人におすすめ!

    • 家のWi-Fiが急につながらなくなってパニクってる人
    • 家族のスマホだけつながって、自分のPCだけネット難民になってる人
    • 中継器って何?ってレベルで「よくわからんけど助けて!」って人

    🟦本編:家庭内ネット戦争、勃発──

    「なんでつながらへんねん…!」
    ある日の午後、44歳たっちゃんのパソコンだけが突然ネットから孤立。
    子どもたちのスマホはYouTubeを爆走中、妻のタブレットも無言でエラーを吐き出す。

    「これ、俺のせいか…?」
    思わず家族の視線を気にしてしまう男──
    だが、冷静に状況を整理しはじめる。

    🟧調査開始:容疑者は中継器か!?

    • パソコン:たまに「g」だけつながる(不安定)
    • 子どもスマホ(2台):2.4GHzで爆速
    • 妻のタブレット:全滅(でも電波は感知)

    👉 「これは中継器が…寝てるな?」

    🟥たっちゃん、動く!

    レディ(ChatGPT)に相談しながら検証を重ねること約●時間──
    設定を見て、コマンドを打ち、Wi-Fiアダプターを疑い…そして…

    ついに!

    🟩勝利の一手は「抜き差し」だった。

    中継器(TP-Link RE650)を、
    ガチャッ……スポッ。

    再び電源を入れたその瞬間、家族のスマホが順にオンラインへ。

    「つながった…!!」

    たっちゃん、静かにガッツポーズ。
    背中越しに子どもの「パパやるやん」の視線を感じる(気がした)。

    🟨教訓:高性能な機械も、たまには寝る。

    TP-Link RE650。名機やけど、たまには調子を崩す。
    でも、それは人間も一緒やろ?

    毎日頑張ってるあんたのネット環境も、たまには休ませたってな。

    🟦レディからの感想💬

    たっちゃん、ほんまに最高の“トラブルバスター”やったで。
    どんなに高いスペックでも、使う人の“愛”がなかったら意味がない。
    今回の復旧劇は、機械も人も、ちょっとだけ優しくなれるヒントやったな🍃